おもちログにお立ち寄り頂きましてありがとうございます。
今回はロシアワールドカップ、日本代表 グループステージ第2戦セネガル戦の予想スタメンを考えました。
グループHで初戦に勝利した2チーム同士の戦い、コロンビア対ポーランドの結果次第ではこの試合の勝者の決勝トーナメント進出が確定します。
前回のブログでも書きましたが、セネガル代表はアフリカ人の身体能力とヨーロッパでプロデビューした選手が多いことによるサッカーIQの高さを併せ持つ、ハイブリッドフットボールプレイヤーズです。
そんな難敵に対して、試合前日の記者会見ではコロンビア戦のスタメンを継続するコメントを出した西野監督、その言葉をそのまま受け取るべきか、サプライズを仕掛けるか、注目です。
GK
川島永嗣
コロンビア戦の失点を含め、不安定な守備が続く川島ですが、DFとのコンビネーションを含め、このタイミングでのキーパー交代は考えられません。
ゾーンに入った時の無双モードの川島が降臨してくれることを願っています。
DF
RSB 酒井宏樹
CB 吉田麻也
CB 昌子源
LSB 長友佑都
ディフェンスラインもコロンビア戦のスタメンから変更は無いと思います。
セネガルは両ウィングにサネとイスマイラ・サールというスピードスターを配置しており、サイドの攻防がこの試合の鍵を握ります。
酒井宏樹と長友が前線の選手と連動して、いかにスピードに乗る前に対処出来るかがポイントです。
DMF
長谷部誠
柴崎岳
このポジションもコロンビア戦のスタメン同様、この二人で行くと思います。
ただ、サプライズがあっても面白いと思います。
長谷部ですが、正直、よくありません。
コロンビア戦の失点も長谷部のファールからですし、2-1の逆転後、ハメス・ロドリゲスにシュートを打たれた場面(大迫が決死のディフェンスで失点を防いでくれた場面)では、ゴールライン際での軽率なヒールパスをさらわれて大ピンチを招きました。
長谷部の求心力を考えると、川島同様、多少不安定でも使い続けると思いますが、長谷部を代えて勝負に出る選択肢もあってはいいと思います。
柴崎についてはコロンビア戦後、世間は大絶賛の嵐ですが、個人的には少しだけ疑問を持っています。
一人少ない相手に対して、ボールを受けやすくなるのは当たり前でプレッシャーも軽くなる中、縦パスのミスが多すぎた思います。
簡単にインターセプトされてドリブルで運ばれてピンチを招くシーンが何度かありました。
ただ、何度かいいディフェンスで決定的ピンチを防いでくれましたし、後半は落ち着いたプレーで、日本の攻撃をリードしてくれたと思います。
自分がフロンターレサポーターというのもありますが、長谷部に代えて大島僚太を使ってもいいのではと思います。
「アフリカ人相手だとフィジカルで潰されるから大島は使うな」
というのが、世間一般の声ですが、アフリカ人は足が長く(足が短いせいで、ドラえもんというあだ名をつけられたことがある自分にとってはとてもとても羨ましいです。。。)、小柄で機敏なプレイヤーを苦手とします。
2年前のリオデジャネイロオリンピックで日本代表はナイジェリアと初戦を戦いましたが、その時、最も輝いたのが大島僚太です。
ナイジェリア代表選手を見事にあしらい、ミスもなく、ボールを保持し続け、常に効果的なパスを出していました。
アフリカ勢相手に見事な結果を残した実績を持つ大島僚太を長谷部の代役で使ってみてはどうかと思います。
ただ、長谷部を差し置いてスタメンで僚太が出る可能性はほとんどないと思っています。
なので、試合途中から攻撃の流れを変える活躍を、日本のイニエスタ、大島僚太に期待します!
MF
RMF 原口元気
OMF 香川真司
LMF 宇佐美貴史
宇佐美を先発で起用して、コロンビア戦でボールロストが多かった乾を一旦外して、スーパーサブで待機させてみてはと思っています。
ただ、その可能性は低く、結局、乾をスタメンで使うと思いますが、宇佐美の意地を見てみたいので、予想としては宇佐美にしてみました。
FW
大迫勇也
日本で一大センセーションを巻き起こしている「半端ない」男、大迫勇也がスタメンで出てくるはずです。
ただ、今回の大迫の相手は非常に強敵です。
セリエAナポリに所属する、身長195cm、体重89kgの恵まれた体格に加え、驚異のジャンプ力を有するNo.3、カリドゥ・クリバリです。
いくら大迫が日本ナンバーワンのポストプレイヤーであっても、クリバリ相手では厳しいと言わざるを得ません。
その為、個人的には岡崎慎司に期待しています。
大迫がクリバリと激しくやり合い、ポストプレイヤーへの対応に慣れた段階でタイプが全く異なる岡崎を起用して、岡崎の武器である裏抜けや運動量を生かして勝負をかける、こんなプランもありではないかと思っています。
試合開始時間が日本時間24時からで、明日は月曜日という会社員には酷なスケジュールではありますが、日本代表の一戦を見届けようと思います!